A.日语新闻中文版
11月8日,日本全国各地观测到了整个月球逐渐被地球的阴影所覆盖的月全食。特别是在东京周边往西一带,在月亮被地球的影子完全覆盖的食甚阶段还能看到天王星躲到月亮背后的天王星食。
月全食是月亮被地球的影子慢慢覆盖,当太阳、地球和月亮排列成一条直线时,整个月亮被地球的影子完全覆盖。
这次,在日本大部分地区可以在看月全食的同时看到天王星躲在月亮后面的天王星食。特别是从东京周边往西一带,能在月全食的食甚过程中看到天王星食。
从日本电视台在神奈川县秦野市拍摄的影像中可以看到,天王星逐渐向处于食甚阶段的暗红色月亮靠近,20时39分左右切入月亮的轮廓后约有30秒钟隐入月亮背后消失不见。
据日本国立天文台称,在日本上次月全食的食甚过程中同时发生天王星食这样的行星食是442年前的1580年,预计下次将于322年后的2344年出现土星食,因而是极为罕见的天文奇观。
B.日语新闻简易版
8日の夜は皆既月食と天王星食 一緒に見えたのは442年前
8日の夜、天気がよかったら、日本中で皆既月食を見ることができます。皆既月食は、太陽と地球と月がまっすぐに並んで、月全部が地球の影に隠れることです。皆既月食のときは、月が見えなくなるのではなくて、暗い赤色に見えます。
国立天文台によると、月食は午後6時9分ごろから始まります。7時16分から8時42分の間は月全部が影に隠れて、9時49分ごろに明るく光る丸い月に戻ります。
小笠原諸島以外の場所では、天王星が月の後ろに入る「天王星食」も見ることができます。月食のときは月が暗いため、望遠鏡などを使うと、天王星がよく見えます。
この2つを一緒に見ることができたのは、442年前です。
*汉字读音请参考图片
C.日语新闻普通版
皆既月食×天王星食 時間は?方角は?今夜442年ぶりの天体ショー
「皆既月食」が8日の夜、天気がよければ全国各地で見られます。
今回「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは442年ぶりのこと。
次に日本で見られるのは322年後と予想され、きわめて珍しい天体ショーとしても注目されています。
(文中に【各地の天王星食の観測時刻の予報】もまとめました)
皆既月食は8日午後6時9分ごろから
皆既月食は、月が地球の影に徐々に覆われていき、太陽と地球と月が一直線に並び、月全体が地球の影に完全に覆われます。
完全に覆われた状態を「皆既食」と呼び、その間、月が見えなくなるのではなく、太陽光の一部の赤い光が地球の大気でわずかに屈折して月を照らし、赤黒い色に見えるのが特徴です。
国立天文台によりますと、今回の皆既月食は全国どこでも8日の午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16分から8時42分の間、「皆既食」の状態となり、部分的に欠けた状態を経て、9時49分ごろ明るい満月に戻るということです。
天王星食も同時に 観察には望遠鏡を
また、今回の皆既月食では小笠原諸島を除くほとんどの地域で太陽系の7番目の惑星、天王星が月の後ろに入り込む天王星食が同時に見られます。
国立天文台によりますと、日本で皆既食中に、天王星食のような惑星食が見られるのは、戦国武将の織田信長が活躍した安土桃山時代の1580年以来、じつに442年ぶりです。
こちらは時刻や見え方が地域によって異なり、西日本から東京周辺にかけては皆既食の最中、北海道や東北地方では皆既食が終わったあとの部分的に欠けた状態のときに天王星が月の後ろに入る見込みです。
天王星は肉眼で見えるギリギリの明るさですが、皆既月食の間は月が暗く見えるため、望遠鏡などを使えばよく観察できるということです。
織田信長も見た?古文書に月食の記録が
国立天文台によりますと、前回、日本で皆既食と惑星食が同時に見られたのは、現在の計算によるといまから442年前、織田信長が活躍した安土桃山時代の天正8年6月15日で、皆既食と土星食が同時に見られたということです。
歴史天文学を研究している国立天文台特別客員研究員の谷川清隆さんと共同研究者の相馬充さんによりますと計算の結果と一致する時間帯に月食が起きたことを示す記録が古文書に残されているということです。
徳川家康の家臣、松平家忠が記した「家忠日記」には、天正8年6月15日に
「月しよく(げっしょく)いぬゐ(いぬい)の時 かいけん」と読める記述があるということです。
谷川さんは『かいけん』の意味は分からないとしながらも『いぬい』とは午後7時から11時の時刻を指し、計算からは天正8年6月15日の皆既食は午後7時32分ごろに始まり、午後8時44分ごろに終わったとみられ「月食」の記述がある時刻と一致するということです。
谷川さんは「当時の夜空はいまよりも暗く、土星は肉眼で見える星なので皆既月食と土星食は日本各地で見られたはずだ。珍しい現象なので織田信長や豊臣秀吉など名だたる戦国大名たちも見て驚いたのではないか」と話していました。
次は322年後
同じような現象が次に日本で見られるのは322年後の2344年と予想されています。
国立天文台の山岡均 広報室長は「惑星食と皆既食が同時に観測されるのはとても珍しいことで、私たちが生きている間には二度と無いような現象です。今回の皆既月食は見やすい時間帯で長い間続くのも特徴で、皆既月食はこれから3年くらいは日本で見られないので、このチャンスを逃さずに見てもらいたい」と話していました。