A.日语新闻中文版
根据日本总务省发布的数据显示,10月份日本去除生鲜食品的核心消费价格指数(CPI)为103.4,较去年10月的99.9上升3.6%。这是核心CPI升幅自持续受到第2次石油危机影响的1982年2月以来,时隔40年8个月再次达到这一水平。
其主要原因包括,原材料价格上涨,叠加日元急剧贬值影响,引发食品“涨价潮”,“非生鲜类食品”同比上升了5.9%。
B.日语新闻简易版
10月の物価が3.6%上がる 40年前と同じぐらい上がる
総務省は毎月、家庭が買う物や利用するサービスの値段を調べて、物価がどのぐらい変わったか発表しています。10月の物価は、1年前と比べて3.6%高くなりました。物価が前に3.6%上がったのは、40年8か月前の1982年2月でした。
物価が上がった大きな原因は、多くの食料品の値段が上がったことです。食料品は、原料が高くなったり、円が安くなったりして、1年前より5.9%高くなりました。ほかには、電気代が20.9%、ガス代が20%、携帯電話が16.5%、エアコンが13.3%上がりました。
総務省は「10月はたくさんの食料品の値段が上がったため、物価が9月より0.6ポイント上がりました。これからも食料品の値段は上がり続けると思います」と話しています。
*汉字读音请参考图片
C.日语新闻普通版
10月の消費者物価指数3.6%上昇 上昇率は40年8か月ぶりの水準
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる消費者物価指数。
「値上げラッシュ」となった先月・10月は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月を3.6%上回りました。
3.6%の上昇率は1982年2月以来、40年8か月ぶりの水準となります。
総務省によりますと、10月の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が、去年10月の99.9から103.4に上昇しました。
上昇率は3.6%となり、第2次オイルショックの影響が続いていた1982年2月以来、40年8か月ぶりの水準となります。
主な要因は、原材料価格の上昇に加えて、急速な円安の影響が重なった食料品の「値上げラッシュ」で、「生鮮食品を除く食料」は去年の同じ月を5.9%上回りました。
具体的には去年の同じ月と比べて
▽外食の「ハンバーガー」が17.9%、
▽「あんパン」が13.5%、
▽回転ずしの「すし」が12.9%
▽「からあげ」11.1%、
▽「チョコレート」が10%上昇しました。
また、「エネルギー」全体では15.2%上昇していて、
▽電気代は20.9%
▽ガス代は20%それぞれ上がっています。
このほか、
▽「携帯電話機」が16.5%、
▽「ルームエアコン」が13.3%上昇しています。
総務省は、「10月は多くの食料品が値上げされ、上昇率は9月から0.6ポイント拡大した。今後も食料品の価格上昇は続くとみられる」と話しています。